観音寺市 「安全・安心なまちづくりへ」観音寺小でフォーラム(平成26年11月24日)
観音寺市議会(秋山忠敏議長)主催の市民フォーラムが、平成26年11月24日午後6時から同市観音寺町の観音寺小で開かれた。4回目の今回は「安全・安心」をテーマに、見守り活動の意義や地域コミュニティーの在り方などについて語り合われた。
関連記事
- 厚木市がSC再認証取得(平成27年11月14日)
- 厚木市立睦合東中学校が中学校で全国3校目のISS認証取得(平成27年11月13日)
- さかえセーフコミュニティフォーラム開催(平成27年10月3日)
- セーフスクール取得活動 北本、秩父、さいたま3市の小中高7校が取り組む(平成27年6月13日)
- 北本市、セーフコミュニティ 事業打ち切りを表明(平成27年6月2日)
- 栄区民アンケート。セーフコミュニティの認知度は2割に増加(平成27年4月16日)
- 観音寺市 観音寺市議会主催「地域の安全・安心」観音寺小でフォーラム(平成26年12月4日)
- 横浜市栄区 小菅ヶ谷小児童らゲーム通しSCを学ぶ(平成26年11月12日)
- 栄区民まつりにセーフコミュニティゾーン(平成26年11月1日)
- 亀岡市 園児のけがのデータベース化に新システム。説明会開催(平成26年11月)
安全な地域づくり
まちの安全点検マップづくり
子どもとケータイ・
インターネット
担い手の育成
(研修プログラム)
アンケート調査
防犯まちづくりの
ヒントとガイド
安全な学校づくり
傷害サーベイランスに基づく
安全学習プログラム
- データを活用した学校安全(動画) / 傷害サーベイランスソフトウエア
- 全学年共通コンテンツ / 小学生向けコンテンツ / 中学・高校生向けコンテンツ
■ 小学生向けコンテンツ
■ 中学・高校生向けコンテンツ
子どもの心の健康
安全行動イメージトレーニング(通称「安トレ」)